人気ブログランキング | 話題のタグを見る

さわやかにお過ごしですか?


by maehara6ch

開聞岳17年初登頂

元旦は公民館行事の初日の出を拝む会でしたので17年の初開聞登山は今日2日となりました。
予報では曇りでしたので当然日の出は期待はできないことが分かっていても、ヘッドランプ頼りでの夜間歩行訓練として年1回開聞岳している登りでした。
4時36分公園駐車場出発・・・2.5合目で降りてくる明かり2つ・・・すれ違い立ち止まり明かりで見た顔・・・以前の職場の後輩で・・・雨が降り始めたのであきらめたとのことでした。
私は、家を出る前天気予報の雲の動きを確認してきたので、いづれ雨は止むことと雨具等の準備OK
だったので岩場に気を付けながら7時12分・・・頂上到着(行程2時間36分)今日の一番乗りでした。
頂上でコーヒーそしてカップ麺とおにぎり食べる予定でしたが時折の小雨と風が強かったので持ってきた燃料使うことなく下山しました。
山登り際は天候とか服装等装備は十分にチェックして登り、目的にそって楽しみたいものです。
ちなみに1日元旦は鹿児島では読売系列のKYTが2月8日午後8時から放映の所さんの1億人の本質「笑コラ』の番組撮影が有ったり
開聞岳17年初登頂_a0042529_18452724.jpg
400名超の登山者で頂上は混雑したとのことでした。

開聞岳17年初登頂_a0042529_18165547.jpg


写真は登りの景色と夜明けの帰りの景色で同じ場所から写したものも見比べてください。
開聞岳17年初登頂_a0042529_18175211.jpg
開聞岳17年初登頂_a0042529_18191450.jpg
開聞岳17年初登頂_a0042529_18204396.jpg
開聞岳17年初登頂_a0042529_1822052.jpg
開聞岳17年初登頂_a0042529_18224852.jpg

# by maehara6ch | 2017-01-02 11:00 | 生活

初日の出への願い

元旦恒例の公民館主催の初日の出を拝む会がありました。
ここ数年で最も晴れた温かい穏やかな日に新年を迎える初日の出となりました。
この会は防犯部の予算から一切の準備を防犯部長が行い、焚火の準備・お神酒・おつまみ等参加者にふるまいます。
さらに、大隅半島の峰から昇る初日の出とともに行う万歳三唱の音頭は部長の力強い発声で遠くまでとどろきます。
今年の参加者は27名で同じ光を浴びて一年のご多幸と健康をお祈りました。
初日の出への願い_a0042529_2013524.jpg

初日の出への願い_a0042529_2025088.jpg

初日の出への願い_a0042529_2041145.jpg
初日の出への願い_a0042529_205199.jpg

# by maehara6ch | 2017-01-01 12:00
恒例の垂門自治公民館餅つき交流会_a0042529_23545437.jpg
恒例の垂門自治公民館餅つき交流会_a0042529_23522980.jpg
恒例の垂門自治公民館餅つき交流会_a0042529_23534719.jpg
恒例の垂門自治公民館餅つき交流会_a0042529_23555935.jpg
恒例の垂門自治公民館餅つき交流会_a0042529_00475215.jpg
公民館長の3月末任期満了を前に公民館会員の交流事業として花見運動会・夏祭り・グランドゴルフ大会そして、最後の餅つき大会を終え、事故もなく楽しい事業ができてホットしたところです。この餅つき大会は子供会と老人部の方々が共に作業を通して交わりながら、用意したもち米40キロを公民館の鏡餅や持ち帰りの白餅・芋餅を作ります。
前日17日に芋餅用の芋皮剥き、もち米水浸しのをして、18日当日は朝7時からもち米蒸し釜の火入れをして、1時間半ぐらいから3つの餅つき臼で餅つきが始まりました。11時過ぎにはつき終わりました。
蒸し釜の火を見る人・つく人・揉む人・豚汁を作る人・グランドゴルフを楽しむ人和気あいあい楽しんでいる姿を見ると・・・他の地区では小学生が減った話を聞きますが、当地区では若い人たちの新築流入で今後も増える(今年は小学生14人で6年生が2名卒業ですが4名の入学しますので来年は16名になります)状況にあり、そこそこの行事による井戸端会議の語らい場が「安心・安全」地域づくりとして魅力なのかなと思うところです。



# by maehara6ch | 2016-12-19 08:00 | 生活
山行超ベテランの友人の誘いで、10月31日から11月4日まで奈良県北山村の小仲坊(前鬼)から行仙岳まで踏破しました。
これは奥駈道の全行程の1/4とかで、次は17年の5月は行仙岳から本宮まで、また連れて行ってくれるとのことで楽しみにしています。
今回は、リックに寝袋・テント・水・食料と16キロ余りを背負って雨の朝5時過ぎヘッドランプ点灯の前鬼出発で紅葉の大日岳横の太古の辻までの急坂に所々の紅葉が励みになりました。 
熊野古道の奥駈道縦走に挑戦_a0042529_2231590.jpg
   
# by maehara6ch | 2016-11-08 10:30 | 生活

紫尾山と大箆柄岳山登り

紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_1381155.jpg
2月5日
四季山遊会 http://www.siki-sanyukai.net/ の紫尾山1,067m山行に参加しました。
東尾根コースで登り750mを過ぎたころから残雪がちらほら目につくようになりました。




紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_1443210.jpg
ブナの大木は鹿児島でも雪深い紫尾山の冬の寒さで刻んだ風格を感じさせてくれました。
紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_149474.jpg






山頂にはTVの中継基地と多くの電波塔が建っています。
その保守整備の為に5m程の立派な道路と広い駐車場が整っていました。





紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_1571394.jpg


下山スタートは積雪で登る車のない道路を思い思いに広がって登尾コース出会いまで歩きます。
積雪のもやの中を行軍する感触も風情がありました。


紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_293754.jpg



林道出会いから登尾に入ると積雪も深くなり神山神社でアイゼンを装着しました。






紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_1541978.jpg

千尋ノ滝の落ち口からの下界の眺めは絶景でした。標高600mと思います。
落差76mある滝の岩肌に大きな氷柱が下がって冬の風物を観ました。










紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_2172234.jpg

2月15日
霧島ネイチャークラブの山学校で高隈山の主峰大箆柄岳1,236,4mに登りました。
小雨の中で足もとの土が柔らかいため滑り悪戦苦闘の連続で・・・下山は更によく滑りました。
紫尾山と大箆柄岳山登り_a0042529_2282138.jpg



山頂に予定の1時間遅れで到着し風雨も強かったので10分位の滞在と成り、昼食は下山してから食べることになりました。
悪天候の時の登山についての良い体験に成りました。
# by maehara6ch | 2012-02-19 01:35